霧島神宮
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | 式内[論]/官幣大社/別表 |
所在地 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 |
駅名 | 霧島神宮 |
参拝所要時間の目安 | 60分(境内社含む) |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 霧島神宮 山神社 霧島神宮 若宮神社 東霧島神社 霧島東神社 狭野神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■鹿児島県の神社一覧 |
交通アクセス | ●霧島神宮駅よりいわさきバスいわさきホテル行13分、霧島神宮下車。同じバスで国分駅からの場合は40分。 |
地図 |
コメント
当社をパワースポットとして相当上位に評価する人が多いように思われる。一の宮クラスとか官幣大社クラスといった意味合いではなく、「日本有数の」「九州最強の」くらいの位置づけである。
しかし、参拝したのが正月2日であったため、あまりに参拝者が多く、社殿後方の社叢からもの凄い気が放たれていることが視覚的に見て取れるものの、その場の気は人の気(マイナス)に掻き消されて、いま一つだなと感じていた。
不完全燃焼のまま帰ろうと思った時に、ふと、境内社ないのかな・・・そもそも境内案内図あったかな・・・と思い出したのがよかった。結果的に、境内社が素晴らしく、その時の状況で言えば、拝殿周辺よりもずっと場の気が良かったのである。山神社、若宮神社は超絶お奨め。あれだけいた参拝者もどこへ行ってしまったのか、数組の参拝者を見掛けた程度だった。
評価4.5は境内社含めての評価(どの神社の場合でも境内社は評価対象なので通常通り)。境内社がなかったら、この時の状況だと評価4.0か4.0-だったかもしれない。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
旅行の日程の都合で、霧島周辺の神社の参拝が正月1日と2日になってしまった。正月三が日は霧島神社に向かう道路はどの方向から来てももの凄い渋滞ということが言われていて、元日はあまりに無謀に思われたので2日を選んだのだが、それでもかなりのチャレンジであった。
国分駅近くのホテルに宿泊し、朝一番のバスで国分駅を出発。それでも7時25分発で霧島神宮到着は8時過ぎになる。途中までは全く渋滞なく快調に進む。どこまで、このまま行けるのか・・・などと思っていたのだが、あっさり霧島神宮駅に到着。やはり、問題は霧島神宮駅の先からか。しかし、神社に近づいてきても、なかなか渋滞に遭遇しない。そうこうするうちに、ほぼ定時に霧島神宮に到着。なんと。若干拍子抜け。
帰りもバスを予定していたのだが、10時頃になっていたので、さすがに渋滞が発生していた。しかし、混んでいるのは霧島神宮に向かう方向だけで、帰りの逆方向はすいていたので、良かった良かった・・・と数分間バス停で待った後に、ようやく気が付いた。よく考えたら、バスは折り返しなのだから、渋滞にはまってしまって、ここまで(時間通りには)来られないではないか。
タクシー乗り場に戻り、霧島神宮駅までタクシーに乗った。これは逆方向なので完全にすいていて問題なし。タクシーの運転手さんは、さすがに神社の知識を仕込んであって、霧島六社の話とかをしてくれた。ちなみに、「つまじんじゃ(東霧島神社)」「みねじんじゃ(霧島岑神社)」などの略称を使っていた。
なお、1月2日に特に問題なく霧島神宮参拝ができたのは偶然ではない。事前に、初詣でも比較的すいている時間帯についてネットで調査しておいたのである。その結果(考えてみれば当たり前かもしれないが)、「早朝は案外すいている」という結論である。
大晦日から元旦にかけて日付が変わる前後の時間帯は混雑する。また、多くの人が普通に起床して朝食を食べた後に初詣に行こうかという時間帯、朝9時や10時あたりから混雑してきて、午後になったら大混雑である。従って、公共の交通機関で参拝に行く場合等は、始発電車、始発バスが良い。もちろん、霧島神宮だけの話ではなく、一般論としてである。以前には、始発電車利用で元日の白山比咩神社参拝にも成功している。