有鹿神社
評価 | ★★★ [3.0] |
社格 | 式内/郷社 |
所在地 | 神奈川県海老名市上郷1-4-41 |
駅名 | 厚木・海老名 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 有鹿神社 中宮 有鹿神社 奥宮 三王三柱神社 鈴鹿明神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■神奈川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●小田急小田原線・JR相模線厚木駅より徒歩14分。 ●JR相模線海老名駅より徒歩15分。小田急小田原線海老名駅より徒歩19分。 |
地図 | |
トイレ | ×なし |
コメント
相模国の中で最古級の神社であり、古社中の古社。広大な境内地を誇っていたが、この地を治めた海老名氏の滅亡などにより失ったという。当社由緒書では相模国五宮とのことだが、一般的に相模国五宮は認められていない(平塚八幡宮を五宮格とする場合があるようだ)と思われる。もちろん、時代によって変化した可能性はある。この歴史を考えると、現状は普通の郷社といったところで少々寂しい感はある。とはいえ、当社と近辺で神社趣味人らしき人を何人か見たので、知名度はあるのかもしれない。
当社近くに中宮、摂社である三王三柱神社があるほか、北6kmほどの場所に奥宮がある。
当社の由緒書に以下の記述がある。「明治6年(1873)、有鹿神社は県社に列せられたが、海老名の総鎮守として郷社にとどまり、明治43年(1910)、神饌幣帛料供進社に指定された」
一度県社に列格したが、氏子の陳情により郷社に降格した師岡熊野神社と似ている。しかし、降格した年が記述されておらず、曖昧な表現である。県社の資格があり、昇格の内示を受けたが、郷社に留まったと読めるので、実際には県社に列格したことはないと思われる。これを「県社に列せられた」とは言わないはずだが、曖昧な表現のために実際のところはわからない。もう誰にもわからないのかもしれない。ただ、当サイトでは、以上のような解釈により、当社を県社が列格したことがあるとは扱わない。仮に一度でも県社に列格していれば、当サイトでは近代社格の表示を県社としている。