亀ヶ池八幡宮
評価 | ★★★★ [4.0] |
社格 | 村社/神饌幣帛料供進社 |
所在地 | 神奈川県相模原市中央区上溝1678 |
駅名 | 上溝・番田 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 |
近隣の神社 | 磯部八幡宮 橋本神明大神宮 ■近隣の神社を地図で確認 ■神奈川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR相模線番田駅より徒歩10分。 ●JR相模線上溝駅より神奈中バス相模大野駅北口行7分、亀ケ池八幡宮前下車徒歩1分。 ●JR相模線原当麻駅より神奈中バス上溝行10分、亀ケ池八幡宮前下車徒歩1分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり 参道右手の神楽殿の奥にあり。 |
コメント
神奈川県神社庁指定神社。かなり良い神社であり、この指定を受けるのは納得。旧村社だが、県社でもおかしくない。
神社の公式サイトに最寄駅は上溝とあるが、実際は違います(笑)。徒歩なら番田駅が近く約10分。タクシー・バス(1時間に1本)利用なら上溝駅利用。
当社参拝は1日の最後で、直前が有鹿神社の奥宮。もう本当に足がクタクタのうえに痛いくらい歩いており、また次の機会にと思いかけたのだが、番田駅より徒歩10分ということが分かって(旅程表では上溝から歩く予定だった)、以前から行きたかった神社だったので頑張って歩こうと思いなおしたのである。
鳥居をくぐって直進すると参拝順路の案内が目に付く。ここで七福神めぐりの方に誘導されるのだが、実は右側に祓之大神の境内社がある。私は見落としてしまったのだが、先にこちらに参拝するのが手順であろう。境内社はかなりたくさんあり、なかでも招福稲荷は大変立派である。境内社めぐりを終えると、やっと拝殿へ。これがまた大変立派な拝殿と瑞垣である。同じ日に参拝した鈴鹿明神社も立派だったが、当社はそれ以上にお金がかかっているという印象である。
(2回目参拝時)
かなりの年月を経て、久しぶりの参拝。
初回参拝は夕方の参拝だったので、もっと早い日中の時間帯の参拝になる今回はかなり楽しみにしていた。
その結果、初回にもまして印象が良かった。爽やかで清浄感のある境内、雰囲気も良い。社殿も立派で素晴らしい。境内社群を含めて素晴らしい。
あまりにも良い神社であり、文句の付けようがないため、初回参拝時評価3.5+を評価4.0に上方修正。