伊古奈比咩命神社
評価 | ★★★★ [4.0] |
社格 | 名神大社/県社/別表 |
所在地 | 静岡県下田市白浜2740 |
別名 | 白濱神社 |
別名読み | しらはまじんじゃ |
駅名 | 伊豆急下田 |
参拝所要時間の目安 | 40分〜1時間 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 三島神社 波布比咩命神社 下田八幡神社 雲見浅間神社 川津来宮神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■静岡県の神社一覧 |
交通アクセス | ●伊豆急下田駅より東海バス板戸一色(いたどいちき)行または修善寺駅行11分、白浜神社下車すぐ。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
伊豆最古の神社。三嶋大社の御祭神大山祇命の后である伊古奈比咩命を祀る。縁結びの神社として著名。
「薬師の柏槇(ビャクシン)」「白龍の柏槇」と呼ばれる御神木が印象的であり、独特の雰囲気を醸し出している。
海鳥居があるのだが、行き忘れてしまった。海鳥居まで含めると1時間以上をみておいた方が良い。
(2回目参拝時)
バスの時間の都合で40分間しか時間がなかったが、先に海鳥居の方に寄ってから参拝して40分で間に合った。ただ、これは2回目の参拝だからというのもあるので、初めての方は1時間程度みておきたい。
神社としての印象は初回参拝時と変わらず、非常に良い神社だと感じた。
そう言えば、拝殿前に「伊豆国一宮 白濱大社」という社号標がある。もちろん初回参拝時にもあったのだが、特に言及していなかった。
伊豆国一宮は三嶋大社とされており、これに対する異論は聞いたことがなかったのだが、当社では伊豆国一宮を自称しているということになるだろう。当社は伊豆最古の神社ということもあるだろうし、調べたところによれば三嶋大社の元宮という説もあるようである。
三島(三嶋)という地名は伊予国一宮である大山祇神社が存在する大三島という島の名前に由来していると考えており、この場合、三嶋神とはオオヤマツミを指すわけであるが、そのほかに三嶋神を事代主とする説があり、その場合には当社祭神の伊古奈比咩をコトシロヌシの后神とするようである。そして、三嶋大社は元宮である当社から遷座したという説があるとのことである。