軍刀利神社
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | |
所在地 | 山梨県上野原市棡原4134 |
駅名 | 上野原 |
参拝所要時間の目安 | 奥の院含めて1時間 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 |
近隣の神社 | 軍刀利神社 奥の院 石楯尾神社(佐野川) 奈須部神社 牛倉神社 諏訪神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■山梨県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR中央本線上野原駅より富士急山梨バス井戸行22分、終点井戸下車徒歩8分(一の鳥居まで、社殿への石段下までは17分)。 |
地図 | |
トイレ | ○あり ほかに井戸バス停に仮設トイレ |
コメント
凄い神社。深い社叢に包まれ、ほとんど人の来ない静寂な空間。奥の院はさらに凄いので、絶対外せない。本社単独だと評価4.0+くらいだけど、奥の院があまりに凄いのでトータルで評価4.5。
当社は山梨県にあるが、1つ手前のバス停の前にある神奈川県相模原市の石楯尾神社(佐野川)が近いので、併せて参拝したい。
石楯尾神社にも参拝して往復バスに乗る前提だと、時間が足りなくなる。参拝時点において、朝一番のバスで出かけた場合に帰りのバスまで取れる時間が最大1時間50分。午後出発だと1時間40分。午前の最後のバスで出かけて午後の最初のバスで帰ると4時間以上。周辺に食事ができるところ等は皆無なので、4時間はいくらなんでも時間があまりすぎる。しかし、1時間50分だと時間が足りない。井戸バス停から当社が20分(拝殿まで)。当社から石楯尾神社が30分。差し引きして、2社で50分~60分の参拝時間があって通常はこれで大丈夫そうなのだが、結果として当社は奥の院含めて1時間程度滞在したことになるので、やはり時間が足りない。せっかく来たのだから、心ゆくまで堪能したい。
結局、事前に往復バスだと忙しない旅程になってしまうということで諦め、帰りは徒歩という計画にした。
井戸バス停 ⇒ 軍刀利神社 ⇒ 石楯尾神社(佐野川) ⇒ 奈須部神社 ⇒ 牛倉神社 ⇒ 疱瘡神社 ⇒ 諏訪神社 ⇒ 石楯尾神社(名倉) ⇒ 藤野駅
これを全て徒歩。14kmほど歩いたことになる。しかも、この辺りは平地が全くなくアップダウンばかり。しかし、凄かった。とにかく凄かった。満足とか感動とかを超えて凄かった。