丹生川上神社 中社
評価 | ★★★★★ [5.0] |
社格 | 名神大社/二十二社/官幣大社/別表 |
所在地 | 奈良県吉野郡東吉野村小968 |
駅名 | 榛原 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 人少ない |
近隣の神社 | 惣社水分神社 八咫烏神社 宇太水分神社(菟田野古市場) 宇太水分神社(榛原下井足) ■近隣の神社を地図で確認 ■奈良県の神社一覧 |
交通アクセス | ●近鉄大阪線榛原駅より奈良交通バス東吉野村役場行バス38分、終点東吉野村役場下車徒歩48分。平日のみ。 ●近鉄大阪線榛原駅より奈良交通バス東吉野村役場行バス38分、終点東吉野村役場下車乗り換え。東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」7分、蟻通(ありどおし)下車すぐ。最新情報要確認。 [補足] 大和上市駅~川上村役場方面(川上村コミュニティバス)の国栖バス停より徒歩2時間8分。国栖バス停は丹生川上神社上社への経路の途中。 菟田野バス停より徒歩2時間42分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり 蟻通バス停に公衆トイレあり |
コメント
参りましたね、当社には。一目見て、素晴らしい神社であることがすぐに判る。遠くからわざわざ来た甲斐があった。
完全に山の中にあるのだが、御祭神が水の神であるミズハノメであることから、場の気が違うのである。山の中にある神社は基本的には当然ながら山の気、樹木の気であり、「深遠」「静謐」といった言葉が当てはまることが多く、良くも悪くも荘厳であり威厳が凄いのだが、水の気の場合は、軽やかで柔らかで凛とした感じ。そういった意味では、京都の貴船神社を思い出す。
官幣大社としては規模は大きくはなく、20~30分程度で参拝できる規模である。これは丹生川上神社3社共通。ゴールデンウィーク中の谷間の平日の参拝であったが、これは東吉野村行のバスが平日のみであったため。当社到着時に参拝者が全くおらず、約30分にわたって私一人で独占状態だったのには驚いた。参拝終了時に入れ替わりで女性の2人組が来ただけ。
近くに元宮(?摂社の丹生神社)があるので、併せて参拝したい。周辺の環境・景色はとても素晴らしい。
東吉野村には(徒歩圏内には)ほぼ飲食店がなにもないし、コンビニ等もないので注意。最初は東吉野村に3時間くらい滞在する予定を組んでいたのだが、お店があまりにもないので、1時間の滞在の予定に組みなおしたが、これで良かったと思う。車で来ていればまた話は別なのだが、徒歩の場合だとあまりにも何もないので、難しいと思う。