志和稲荷神社
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | 県社/別表 |
所在地 | 岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1 |
駅名 | 紫波中央 |
参拝所要時間の目安 | 40分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 |
近隣の神社 | 志和古稲荷神社 志和八幡宮 志賀理和氣神社 ■近隣の神社を地図で確認 |
交通アクセス | ●JR東北本線紫波中央駅より徒歩約1時間30分、7.2km。 |
地図 | |
トイレ | △一応あり 2箇所にあるが、両方とも汲み取り式であるうえに手洗いがない。 |
コメント
境内参道がとても素敵で美しい神社。非常に感銘を受けた。参拝はちょうど新緑の季節で、緑と稲荷神社の赤や朱はとても相性が良いといつも思う。
そして、御神木の樹齢1200年の大杉が本当に素晴らしく、圧倒される。大杵社(大分県由布市湯布院)の杉、柞原八幡宮(大分県大分市=豊後国一宮)の楠、軍刀利神社奥の院(山梨県上野原市)の桂などと並んで日本トップクラスの凄い御神木であり、一見の価値がある。
なお、本殿は少し珍しい五間社入母屋造である。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
志賀理和氣神社参拝の後、そこから比較的近くにあるタクシー会社の事務所にここからタクシーに乗りたい旨を伝え、タクシーに乗って当社に向かった。
以前は当社にタクシーで向かう人がそれなりにいたのだが、最近ではめっきり減ってしまって久し振りに当社に向かうとのことだった。
当社参拝は新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された直後であり、もちろんその直前の期間についてはそれも理由にあるが、新型コロナウイルス以前の期間についても元々タクシーでの参拝者はほとんどいなくなってしまっていたのだそうである。
全国的には昨今の神社ブームで参拝者が増えている傾向が明確にあるので、こういう例もあるのだなと思ったと同時に、こんな素晴らしい神社がこういう状況であることがもったいないとも感じた。
なお、紫波中央駅にはタクシー乗り場はあるが待機はしていなかったので、タクシーは呼び出しが必要と考えておいたほうがよい。
また、冬季を除いてレンタサイクルもある。ただし、電動アシストではない普通の自転車のようなので、片道7.2kmはきついように思われる。行きのタクシーや帰りの歩きでは道はほとんど平坦だと思っていたのだが、グーグルマップで調べたところ、高低差も70mくらいあるので、やはり自分としての選択は行きはタクシー、帰りは徒歩になるだろうか。
帰りに歩いていると紫波町のデマンド型コミュニティバスに何度か抜かれた。バスが走っているなら心底乗りたい気持ちになるほどの距離なのだが、デマンド型では仕方がない。町民以外も乗れるそうなので、これを利用する方法もあった。