府中八幡神社
評価 | ★★★☆- [3.5-] |
社格 | 備後国府八幡宮 |
所在地 | 広島県府中市出口町162 |
駅名 | 府中 |
参拝所要時間の目安 | 1時間 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 小野神社 甘南備神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■広島県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR福塩線府中駅より徒歩23分。 |
地図 | |
トイレ | △一応あり 仮設トイレ |
コメント
備後国の国府八幡宮とも言われるが、創建が1443年なので、当社が国府八幡宮であった期間があったとしても時代によって変遷があったと思われる。
非常に長い参道石段があり、この石段を下から上るには20分くらいかかる。従って、この参道石段を往復する場合にはトータルで1時間程度は見ておく必要がある。
参道入口はグーグルマップで見ても分かりづらいが、府中公園の池の北側から石段があり、これを上って一段高い場所に出たところで右手(東側)に移動すると見つかる。
この参道石段は現在では非常に荒れ果てており、時代の流れを感じさせる。しかし、誰もいないと思われたこの参道石段で別の参拝者にすれ違ったし、当社の社殿付近でも別の参拝者がいた。
やっとある程度整備された境内になったと思ったのは、もう社殿が見えるくらいのところにある随神門から先である。そして、手水舎ではきちんと水が用意されており、さらに石段を上った先にはそれなりに整備された社殿群があったので、それまでの荒れ果てた参道石段とのギャップに非常に驚いた。
社殿周辺は国府八幡宮として考えてもまずまずの神社という印象。