劔神社
評価 | ★★★★★ [5.0] |
社格 | 越前国二宮/式内/国幣小社/別表 |
所在地 | 福井県丹生郡越前町織田113-1 |
駅名 | 武生・神明 |
参拝所要時間の目安 | 40分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 人多い 知られざる名社 |
近隣の神社 | 総社大神宮 大瀧神社・岡太神社 岡太神社(粟田部町) ■近隣の神社を地図で確認 |
交通アクセス | ●JR北陸本線武生駅より福鉄バス武生越前海岸線かれい崎行31分、明神前下車すぐ。 ●福井鉄道福武線神明駅より福鉄バス鯖浦線織田行またはかれい崎行41分、明神前下車すぐ。JR北鯖江駅からの場合はバス54分。 |
地図 | |
トイレ | ◎あり(清潔) |
コメント
社殿やその周辺の第一印象も良く、清浄で力強い気を発しているように感じられたので、予想を遥かに上回る素晴らしい神社だと思い、当初は評価4.5を付けようと思った。しかし、当社はそれ以上の名社だったのである。
当社の真髄は社殿に向かって左手の社叢にある。この社叢が超絶素晴らしいのである。この社叢の中には猿田彦神社、忠魂社、稲荷社の3つの境内社があるが、本社よりも場の気が良い場所にあってもよいのだろうかとさえ思う。
帰りのバスの時間の都合で当社に滞在できたのは40分ほどであったが、もう少し時間があればしばらく社叢の中に佇んでいたかった。
当社の鎮座地の地名は「織田」で、織田一族発祥の地とされる。そして、織田信長も当社を崇敬し、神領を寄進するなどして保護したそうである。
当社は武生駅や神明駅からバスで30~40分ほどの場所にあり、公共の交通機関で訪れるには便利とは言えないのであるが、境内に多くの参拝者がいたのは意外であり驚いた。