安良川八幡宮
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | 県社 |
所在地 | 茨城県高萩市安良川1180 |
別名 | 高萩八幡宮 |
別名読み | たかはぎはちまんぐう |
駅名 | 高萩 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 佐波々地祇神社 佐波波地祇神社 御岩神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■茨城県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR常磐線高萩駅より徒歩20分。 ●JR常磐線高萩駅より茨城交通バスイオン経由・高萩協同病院行8分、高萩小学校前下車徒歩2分。 [補足] 高萩駅から高萩協同病院行のバスは椎名観光バスによる別経路のバスがあるが、こちらは高萩小学校前を通らないので注意。 |
地図 | |
トイレ | ×なし |
コメント
非常に素晴らしい神社であり、まだこんな神社が残っていたのかと驚くとともに感銘を受けた。
まず最初に大鳥居の前に立った時、予想を超える神社に来たということがわかった。大鳥居も大変立派で存在感があるのだが、その向こうに見える社叢が物凄い。参道両脇に高い杉が並んでおり、独特の雰囲気がある。「安良川八幡宮の森」と呼ばれており、高萩の観光10選に選ばれている。
杉並木を抜けて社殿前に立っても驚きが続く。社殿周辺が非常に美しく整っているのである。見た目にも美しく、場の気も素晴らしい。
拝殿、本殿ともに比較的最近造替されたようであり、非常に綺麗である。さらには、境内社群やさまざまなパワースポット的オブジェ(?)、社務所など全てが綺麗であり、多額の費用をかけて神社全体を整備している印象である。
本殿付近にある御神木の杉は「安良川の爺(じい)スギ」と呼ばれており、樹齢約1000年。県内最大級の杉とされており、国指定の天然記念物である。
当社はこの日の神社巡りの最後の神社であったため、16時過ぎの参拝になってしまったのが少し残念である。
当社に関して唯一の疑問点は参拝者用のトイレがないこと。神社全体にこれだけの整備をしているのだから地元の崇敬は篤いのだろうし、お金はあるのだと思う。これだけの境内規模でこれだけの素晴らしい神社にトイレがないこと自体ほとんどないし、駅から少し離れた場所にあるので、是非、参拝者用のトイレを整備していただきたい。