塩野神社(前山)
評価 | ★★★☆ [3.5] |
社格 | 式内/県社 |
所在地 | 長野県上田市前山1681 |
駅名 | 下之郷・別所温泉 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 塩野神社(保野) 生島足島神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■長野県の神社一覧 |
交通アクセス | ●上田電鉄別所線、下之郷駅より上田バス信州上田レイライン線18分、中禅寺下車徒歩1分。4月から11月の毎日運行。このバスは下之郷駅の次のバス停が生島足島神社前となっている。 ●上田電鉄別所線、別所温泉駅より上田バス信州上田レイライン線9分、中禅寺下車徒歩1分。4月から11月の毎日運行。 [補足] 以前存在していた「信州の鎌倉シャトルバス」は信州上田レイライン線として生まれ変わり、別所線との接続駅が塩田町駅から下之郷駅に変更となった。 |
地図 | |
トイレ | ◎あり(清潔) 隣の中禅寺に清潔なトイレあり。 |
コメント
式内塩野神社の論社。保野に同名の論社があるが、両方に参拝した結果、私には当社が本物の延喜式内社であることはほぼ間違いないと思われる。
まだ境内に入る前、当社に沿った道を歩いている段階で社叢から神気を感じ、当社が式内社であることがわかった。そして、当社は神気を感じる社叢に包まれながらも柔らかな場の気も併せ持っている。
諏訪大社本宮の布橋のような神橋を渡ると、楼門のような拝殿がある。そういった意味で、境内の雰囲気もだが、神社の物理的な構成としても珍しく独特のものを持っている。
神社の評価としては3.5だが、そこに何らかの希少価値を上乗せしたい感すらある。個人的に好きな神社である。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
当社と同じく延喜式内の子檀嶺神社の参拝の帰り、当初の予定では横山入口バス停で降りて塩野神社(保野)まで歩き、その後塩田町駅から「信州の鎌倉シャトルバス」というのに乗る予定だった。
ところがバスの中で「信州の鎌倉シャトルバス」の情報を再確認しようとしたところ、なんと運休中であることが判明した。現在、上田電鉄別所線の上田~城下間が台風による災害のために代行バスでの運行となっており、その関連で「信州の鎌倉シャトルバス」が運休とのことである。
旅行の予定を立てる段階から何度か公式サイトを見ているはずだが全く気付かず、当日になって初めて知ったのである。
当社は結構駅から離れたところにあり、バスの運休は致命傷であるが、ここまで来て参拝できずという事態を避けるべく、なんとか方法を考えなければならない。
調べたところ、塩野神社(保野)から1時間ほど歩けば当社に到着することができると判明。このくらい歩くことは神社巡りではしょっちゅうあることなので、これを受け入れて1時間歩いた。
ただし、帰りも当然歩かなければならない。結局、帰りも中野駅まで35分ほど歩くことになった。