荒城神社
評価 | ★★★☆+ [3.5+] |
社格 | 式内/県社 |
所在地 | 岐阜県高山市国府町宮地1386 |
駅名 | 飛騨国府 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 阿多由太神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■岐阜県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR高山本線飛騨国府駅より徒歩1時間、4.6km。 ●高山濃飛バスセンター(高山駅に隣接)より濃飛バス国府上宝線38分、八日町下車徒歩25分。平日のみ、お盆・年末年始運休。最新情報要確認。 |
地図 | |
トイレ | ○あり 社務所の建物外側から利用可能。 |
コメント
当社と同じく飛騨国府を最寄駅とする阿多由太神社と全く同じパターンで、評価3.5+か4.0-かで迷った。
参道途中の手水舎から先の社叢の中の雰囲気がとても素晴らしく気に入ったのだが、拝殿前に出るとやはり少し弱い。そうすると、それまでの感動がどうしてもトーンダウンしてしまうのである。
当社は水の神を祀るのであるが、手水舎の水が枯れている。これはよろしくない。もうあまり人が参拝に来ることもなくなって水道も維持できないのかと思ったのであるが、帰りに社務所を見ると建物外側から利用可能なトイレがあって、きちんと水も流れる。だったら手水舎の水もなんとか維持して欲しいところである。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
公共の交通機関で移動する私にとっては当社のような駅やバス停から離れた場所にある神社は参拝が難しい。しかし、阿多由太神社への参拝でせっかく近くまで来ているのだから是非当社へも参拝しておきたいという気持ちがあった。一期一会かはわからないし、飛騨には再度訪れることもあるような気もするが、未来のことは不確定なのだからせっかくの機会は無駄にしたくないものである。
この日は平日であった。阿多由太神社参拝の後、三日町バス停まで10分歩き、平日に1日2往復しかない濃飛バス国府上宝線に乗る。べつに当社までバスで行けるわけでもない。八日町という2つ目くらいのバス停ですぐに降りる。しかし、この日は6月にもかかわらず気温が30度くらいある暑い日で灼熱地獄の中歩くのはかなり大変なのである。徒歩50分かかるところを徒歩25分で済むのだから、それでもありがたい。
ただし、帰りは飛騨国府駅まで1時間ほど歩くしかない。こうなってくると、我ながら何をやっているんだろうという気持ちにはなる。何がここまでさせるのか不思議である。