火男火売神社 中宮
評価 | ★★★★ [4.0] |
社格 | 式内/県社 |
所在地 | 大分県別府市南立石 |
駅名 | 別府・由布院 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 火男火売神社 上宮 火男火売神社 下宮 ■近隣の神社を地図で確認 ■大分県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR日豊本線別府駅より亀の井バス別府由布院線25分、鳥居下車徒歩約25分。参道入口鳥居はすぐ。逆方向の由布院駅からはバス26分。 ●JR日豊本線別府駅より亀の井バスゆふりん43分、鳥居下車徒歩約25分。逆方向の由布院駅からはバス25分。通常のバスの他に観光用のゆふりんがある。 |
地図 | |
トイレ | △一応あり |
旅行記的なこと・もう一言いいたい
別府と由布院を結ぶバスの鳥居バス停から30分ほど山を上る。
別府から由布院方面のバスに乗り鳥居バス停で降りたところ、目の前に荒廃した古い鳥居があったので、ここがバス停名称由来の鳥居かと思って安心してしまったのであるが、実は由布院方向にほんの少し行ったところに新しい綺麗な鳥居もあった。後でバスの中から発見したので、この新しい鳥居の写真を撮ることができなかった。
当社を見つけるまでに非常に苦労した。鳥居バス停から25分ほど歩いて神社名称の入った閉ざされた門に至るのだが、ここで道が分岐しており、特に案内がないため非常に迷う。実はどちらの道を行っても当社に着くことができる。ただ、もうすぐのところまで来ていると思っているのに、なかなか当社が見つからないので非常に混乱したのである。
左手の道は門が閉ざされているので、真っ直ぐの道を行き、しばらくすると2本の樹木が神門のようになっている場所に出る。ここに「火男火売神社を経由して鶴見岳に至る」と書いてあるので、最初はああここだと思ったのである。
ところが、そこからしばらく山道を登ってみても全然社殿が見えて来ない。そうしてみると、さきほどの標識の火男火売神社とは山頂の上宮を指しているのかと思ってしまった。そして、不安になって途中の白龍大神の境内社のところで引き返したのである。
しかし、実はこのまま登り続けると当社に着くことができる。これが正面参道である。
実際にはここで道を間違えたと思い、さきほどの閉ざされた門まで戻ってしまった。門の脇から入り、車道を上る。この道を行ってもやはりなかなか当社に着くことができず、途中で不安になってしまったのだが、諦めずに登り続けると当社に至ることができる。
実際にはどちらの道でも当社に至るのだが、どちらの道でも門からは結構な距離があり、途中で道を間違えたと不安になる。もう少し表示を親切にしていただきたいと思う。
当社は社殿周辺はそれほどでもないが、正面参道の石段の雰囲気は素晴らしい。だから、閉ざされた門の分岐点ではそのまま真っ直ぐ行くのが正解である。閉ざされた道は閉ざされていて良かったということである。そして、参道石段はとても長いのであるが、そのまま登り続けるのが正解ということになる。
当社に続いて鶴見岳の山頂にある上宮に向かうため、帰りは別府ロープウェイの高原駅方面、旗の台に出る登山道を下った。しかし、これがあまり整備されていない登山道であり、登山が趣味でもなければ、あまりお奨めできない道であった。帰りも鳥居バス停まで戻り、別府ロープウェイバス停まではバスに乗るのが一見面倒なようでも良いと思う。