石船神社
評価 | ★★★★- [4.0-] |
社格 | 式内/村社 |
所在地 | 茨城県東茨城郡城里町岩船606 |
駅名 | 水戸 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 阿波山上神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■茨城県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR常磐線水戸駅より茨城交通バス御前山車庫行、野口車庫行、ツインリンクもてぎ行のいずれか56分、桂中学校前下車徒歩42分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり 社務所の裏手にあり。 |
コメント
参道は東。社名の読みは通称では「いわふね」神社とも呼ばれるが、県の神社庁や氏子による読みは「いしふね」だそうである。
社名から想像がつくように、御祭神として天鳥船神(アメノトリフネ)=鳥之石楠船神(トリノイワクスフネ)を祀る。境内に船形石があるほか、通常は本殿があるはずの瑞垣内には兜石と呼ばれる巨石が御神体として存在している(兜石の後方には小さな祠もある)。
こういった巨石や御神木の大藤などが他に類を見ない異様な場を作り上げているほか、全体として冷ややかな場の気が印象的である。