笠間佐志能神社
評価 | ★★★☆ [3.5] |
社格 | 式内/村社 |
所在地 | 茨城県笠間市笠間3613 |
駅名 | 笠間 |
参拝所要時間の目安 | 10分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 他に類を見ない・独特の雰囲気 眺望・景色の素晴らしい神社 |
近隣の神社 | 治功神社 笠間稲荷神社 三所神社 大渕天神社 大井神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■茨城県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR水戸線笠間駅より徒歩23分で稲荷駐車場利便施設。ここより登山、上り25分、下り17分。 ●JR常磐線・水戸線友部駅より、かさま観光周遊バス15分、日動美術館下車すぐ稲荷駐車場利便施設。以下同じ。 |
地図 | |
トイレ | ×なし 稲荷駐車場利便施設、佐白山麓公園にあり。 |
コメント
常陸国の延喜式内社、佐志能神社の論社であるが、歴史的に最も有力とされてきたのが当社であるという。ほかには常磐線の石岡駅を最寄とする染谷、村上、柿岡の佐志能神社が存在し、それらは「さしのじんじゃ」と読む。当社のみ「さしのうじんじゃ」である。
笠間城跡の一番上、佐白山頂にある。東日本大震災や台風の影響などで立ち入り禁止区域があると聞いていたが、2019年12月の参拝時、特に立ち入り禁止の標識は見られなかった。ただし、西側の稲荷駐車場利便施設、佐白山麓公園からのアクセスの場合。
当社のある山頂付近は巨石群があり、独特の雰囲気を醸し出している。そして、山頂にあるので眺望が素晴らしい。