少彦名神社
評価 | ★★☆ [2.5] |
社格 | 村社/神饌幣帛料供進社 |
所在地 | 石川県小松市千代町ホ572 |
駅名 | 小松 |
参拝所要時間の目安 | 10分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 石部神社 八幡神社 幡生神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■石川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR北陸本線小松駅より小松バス国府線14分、千代下車徒歩1分。 |
地図 | |
トイレ | ×なし |
コメント
レンタサイクルで幡生神社へ向かう際に当社の目の前を通りかかり、無視できないと感じたため参拝。
典型的な村社といった趣であり、村社としての良さを感じられる神社。
当初、薬師如来を祀っていたのを明治の神仏分離で八幡社としたのだが、流行病にかかる者が多かったので薬師如来と同一と信じられている少彦名を祀ったとのことである。
少彦名を祀る神社はやや珍しいと感じたのだが、小松周辺には結構あり、当社の由緒書によれば県内に25社あるそうである。