神服織機殿神社 (内宮所管社)
評価 | ★★★ [3.0] |
社格 | |
所在地 | 三重県松阪市大垣内町字西ウハ240 |
別名 | 下機殿神社 |
別名読み | しもはたどのじんじゃ |
駅名 | 斎宮 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 天香山神社 魚見神社 大国玉神社 神麻続機殿神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■三重県の神社一覧 |
交通アクセス | ●近鉄山田線斎宮駅よりタクシー15分、6.5km。 |
地図 | |
トイレ | △一応あり |
コメント
神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ)とセットになっており、当社を下機殿神社(しもはたどのじんじゃ)、神麻続機殿神社を上機殿神社と呼ぶ。
どちらも奇妙な社叢の中に存在し、正宮・別宮を除く神宮125社の中ではかなり広い境内規模を誇る。駅からかなり離れた場所にあるためか、これも神宮125社の中では珍しくトイレがあり、整備状態は良くないものの一応利用可能で水も出るようになっている。
神宮125社としては当社で1社、同一境内地にある末社八所で1社の合計2社への参拝となる。
駅からは非常に遠い場所にあり、わざわざタクシーに乗って参拝に行ったのだが、残念なことに社殿の工事中だったため仮評価。当社と神麻続機殿神社は非常に似通っており、神麻続機殿神社の評価が3.5だったので、本来当社も同じ評価になると思われる。
最寄駅は直線距離が近いのは漕代駅だが、斎宮駅には目の前にタクシー会社があるのでタクシーが利用可能である。
タクシーに乗った際、当社の正式名称を伝えたところ通じなかった。聞き返されたのでゆっくり言い直したら、機殿神社(はたどのじんじゃ)は上(かみ)下(しも)ありますがどちらでしょうかと質問された。その時点では上下の呼称がわからなかったので、ここから遠い方の機殿神社と伝えたところ、下機殿神社ということだった。
タクシー以外の交通機関が全く無いため、一番遠い当社までタクシーに乗り、あとは上機殿神社を含めて徒歩で巡って漕代駅まで歩いて帰った。