川津来宮神社
評価 | ★★★★- [4.0-] |
社格 | 式内/郷社 |
所在地 | 静岡県賀茂郡河津町田中154 |
別名 | 杉桙別命神社 |
別名読み | すぎほこわけのみことじんじゃ |
駅名 | 河津 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 知られざる名社 |
近隣の神社 | 須佐乃男神社 河津八幡神社 波布比咩命神社 伊古奈比咩命神社 稲取八幡神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■静岡県の神社一覧 |
交通アクセス | ●伊豆急河津駅より東海バス修善寺駅行3分、来宮口下車徒歩2分。 ●伊豆急河津駅より徒歩11分。 |
地図 | |
トイレ | ◎あり(清潔) |
コメント
駅名・地名は河津だが、当社名称は川津来宮神社となるようである。別名が杉桙別命神社であり、これは伊豆国賀茂郡の式内杉桙別命神社である。
また、過去に式内佐々原比咩命神社を合祀したが、現在では当社から南東数百メートルにある姫宮神社として独立し、当社所管社となっているようである。
神社としても非常に素晴らしく、感銘を受けた。特に本殿左手にある国指定天然記念物の大クスは凄まじい。来宮神社といえば、熱海の来宮神社が有名で、そういえば熱海の来宮神社にも天然記念物のもの凄い大クスがあった。今回の旅行ではほかにも伊東の葛見神社にも国指定天然記念物の大クスがあったので、伊豆には楠が多いのかもしれない。