道明寺天満宮
評価 | ★★★+ [3.0+] |
社格 | 郷社 |
所在地 | 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 |
別名 | 土師神社 |
別名読み | はじじんじゃ |
駅名 | 道明寺 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 国府八幡神社 志貴県主神社 伴林氏神社 誉田八幡宮 ■近隣の神社を地図で確認 ■大阪府の神社一覧 |
交通アクセス | ●近鉄南大阪線道明寺駅より徒歩3分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
当社の別名が土師(はじ)神社。天穂日命(アメノホヒ)の末裔とされる野見宿禰(のみのすくね)が埴輪を発明して殉死の習慣を変えた功績で第11代垂仁天皇から土師という姓とこの地を与えられた。土師氏は古墳の造営や土木技術に関わった。後に土師氏は菅原に改姓。菅原道真公は当時の土師寺におば覚寿尼公が住んでいたため、この地をたびたび訪れたという。
そのことから、当社の御祭神は天穂日命、菅原道真公、覚寿尼公となっている。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
当社最寄駅の隣が土師ノ里駅で、当社からも徒歩で行けるくらいの至近距離であるが、その北側には允恭天皇陵、国府八幡神社、河内国総社の志貴懸主神社、式内の伴林氏神社、志疑神社、黒田神社がある。これらを巡った後、河内国二宮の恩智神社を参拝する予定だったが、あいにくの強雨のため、当社でこの後の予定を断念。当社参拝前にも、当社から南方向の近鉄南大阪線駒ケ谷駅、上ノ太子駅付近の3つの式内社参拝を断念しており、雨の影響でこの周辺の多くの神社が未参拝で残ってしまった。
神社参拝旅行でこれほどまでに雨の影響を受けたのは初めてかもしれない。これまでは降雨があっても問題なく参拝できたり、予定の変更はあっても結局ほどんどの神社に参拝できたということが多かった。