石都々古和気神社
評価 | ★★★☆+ [3.5+] |
社格 | 陸奥国一宮[加盟]/式内/郷社 |
所在地 | 福島県石川郡石川町下泉269 |
駅名 | 磐城石川 |
参拝所要時間の目安 | 40分 |
訪問回数 | 1回 |
近隣の神社 | 都々古別神社(馬場) 宇迦神社 都々古別神社(八槻) 鹽竈神社 八句毛神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■福島県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR水郡線磐城石川駅より徒歩10分。 |
地図 |
コメント
陸奥国一宮を称しているが、旧郷社であり、一宮とみなされない場合もある。しかしながら、都々古別3社の中では一番よかった。3社の中で参拝者も一番多かったし、ちょうど参道や案内板の整備をしているところだった。寂れた感がなく、地元の人が離れていないように思えた。
長い歴史の中で凋落する神社というのは、要するに人が離れてしまうことに起因する。そして収入も減り、環境を維持することが困難になる。一宮よりも小さな神社で言えば、神職が常駐できなくなり、手水舎の水が枯れる(水道が止まる)。
だから地元の人が次々と参拝に訪れるということが本当に重要で、そのような神社は総じて良い神社であることが多い。