大宮氷川神社
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | 武蔵国一宮[諸国・加盟]/名神大社/官幣大社/別表 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
駅名 | 大宮 |
参拝所要時間の目安 | 40分 |
訪問回数 | 20回以上 |
特徴・属性 | 好きな神社 人多い |
近隣の神社 | 埼玉縣護國神社 中山神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■埼玉県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR大宮駅より徒歩20分。 ●JR京浜東北線さいたま新都心駅より徒歩30分。日本一長い参道を全て歩く場合はこちら。 ●東武野田線北大宮駅より徒歩8分。 |
地図 | |
トイレ | △一応あり この規模の神社としては最低ランク |
コメント
武蔵国一宮にして初詣の参拝者数で全国ベスト10入りの人気神社。
武蔵国一宮については色々と議論があるし、当初(平安時代)は小野神社が一宮だったのだろう。しかし、長い歴史において勢力が入れ替わることなど珍しくなく、中世で逆転したということで特に問題はない。時代によって変わる格付けを無視して当社の一宮を否定することに意味はない。現状では小野神社は完全に凋落してしまっており、当社と小野神社では埋めようがない大差が付いてしまっている。
日本一長い参道ということでも知られ、JR京浜東北線さいたま新都心駅付近から続く参道は約2kmにおよぶ。綺麗に整備された参道は地元の人の散歩コースや憩いの場にもなっており、地元で愛されている神社でもある。それが当社の繁栄につながっている。神社は地元の人に愛されるということが非常に重要で、人が離れてしまえばあっという間に凋落する。
休日によく参拝に行っていたが、参拝者が途切れる瞬間を目撃することすら難しい神社である。朱塗りの楼門が当社のシンボル的存在で、そのほか、神池に浮かぶ島にある宗像神社(摂社)が人気がある。特定の境内社が人気があるというのは珍しいのではないだろうか。
大宮公園に隣接するが、この大宮公園も元は当社の境内地である。