中氷川神社(山口)
評価 | ★★★☆+ [3.5+] |
社格 | 式内/県社 |
所在地 | 埼玉県所沢市山口1850 |
駅名 | 下山口・小手指 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 5回以上 |
特徴・属性 | 好きな神社 |
近隣の神社 | 北野天神社 所沢神明社 荒幡浅間神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■埼玉県の神社一覧 |
交通アクセス | ●西武狭山線下山口駅より徒歩12分。 ●西武池袋線小手指駅南口より西武バス椿峰ニュータウン行8分、図書館前下車徒歩6分。このバスは途中で北野天神前を通る。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
大宮氷川神社と奥氷川神社(奥多摩)の間に位置する中氷川神社。この3社で武蔵三氷川と呼ぶ。紀元前の創建と伝えられる延喜式内の古社。ただし、論社であり三ヶ島に同名社が存在している。歴史的な経緯は知らないが、現状だけの比較であれば山口の当社が優勢である。
敗戦直後に連合国軍総司令部(GHQ)が当社の臨時例大祭を視察したことも知られている。
参道石段脇の御神木が素晴らしい気を放っており、好きな神社。
本殿が大社造であり、関東の神社としては非常に珍しく、特筆すべきものである。