三峯神社
評価 | ★★★★★ [5.0] |
社格 | 県社/別表 |
所在地 | 埼玉県秩父市三峰298-1 |
駅名 | 三峰口 |
参拝所要時間の目安 | 1時間 |
訪問回数 | 5回以上 |
特徴・属性 | 好きな神社 人多い |
近隣の神社 | 秩父神社 宝登山神社 猪狩神社 若御子神社 琴平神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■埼玉県の神社一覧 |
交通アクセス | ●西武秩父駅より西武バス三峯神社行1時間15分、終点下車徒歩5分。途中の三峰口駅からはバス50分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
私が神社巡りをはじめるきっかけとなった神社2社のうちの1社(もう1社は榛名神社、榛名神社の項を参照)。関東に7社しかない評価5.0の神社の1社。
いわゆる山岳系神社であり、よくこんなところに神社をつくったなという場所にある。もちろん、いまではバスで行けるし道路が整備されているのだが、車のない昔だったら簡単には来ることができないだろうし、神社を建てるのも大変だ。
深い山の中にあるので、場の気は完全に山の気であり、樹木の気である。深遠、静謐。似ているわけではないが同じようなタイプの神社としては、箱根神社(評価5.0)、三夜沢赤城神社(評価5.0)、河口浅間神社(評価5.0)など。個人的に好きなタイプの神社。
何度も繰り返し参拝しているが、奥宮は行ったことがない。また、博物館にも寄ったことがなく、先日はじめて博物館にも寄ってみようとして行ったら冬季は休みとのこと。境内にレストランもあるし温泉もあるので、博物館も合わせれば半日くらい滞在するような楽しみ方もできるのかもしれない。
三峯神社までの道中も小旅行といった趣で好き。西武秩父まで西武の特急レッドアローが利用可能で、飯能から先は山の中なので景色も素晴らしい。さらに、西武秩父から三峯神社までのバスの車窓からの風景がまた素晴らしい。三峯神社まで往復するだけでも気晴らしになる以上のものがある。
登山シーズンと重なるとバスが混雑する。途中の三峰口駅からは座れない場合などもあるので、西武秩父駅から乗ることをお奨めする。帰りも15時前後などは登山客と重なって混雑したように思う。