宝登山神社 奥宮
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | |
所在地 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 |
駅名 | 長瀞 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 3回以上 |
特徴・属性 | 好きな神社 眺望・景色の素晴らしい神社 |
近隣の神社 | 宝登山神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■埼玉県の神社一覧 |
交通アクセス | ●本社より徒歩7分で宝登山ロープウェイ山麓駅。同駅より宝登山ロープウェー5分、山頂駅下車徒歩6分。 ●本社より登山、上り1時間、下り40分。 |
地図 | |
トイレ | ×なし ロープウェイ山頂駅のトイレを利用 |
コメント
本稿執筆時点で宝登山神社には5回ほど参拝に行っているが、奥宮は2回目。しかも、初回は神社巡りを始めた初期の頃だったと思うので、遠い過去の記憶で評価4.0としていたのだが、今回あらためて参拝をしてみて、評価4.5に訂正。こんなに良い場所だったのかとビックリした。宝登山山頂からの眺めも素晴らしい。
奥宮にも社務所と売店(飲食)があるのだが、遅い時間だと閉まっているかもしれない。今回は15時台の参拝で社務所は開いており、御朱印をもらっている人がいた(私は御朱印の収集はしていない)。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
(3回目参拝時)
これまでの2回は往復ともにロープウェイを利用しての参拝だった。しかし、本社(里宮)からの登山道もあり、宝登山は標高497mという登山に手頃な山であるため、実は登山者も非常に多い。本社から登山をする場合は、上り1時間、下り40分程度である。
今回はこの登山道は帰りのルートとし、行きは野上駅から長瀞アルプスコースというルートを選択した。このルートも結構人が多く、駅から登山口までの間に自分の前に2組の人たちが同じ登山口を目指して歩いているのを見た。
野上駅は宝登山神社最寄駅である長瀞の隣の駅であり、本社からのルートよりも水平距離が長くなる。従って、やや緩やかな勾配を想定していたのだが、そうでもない部分があった。
まず、登山口から最初の区間においては通常の登山くらいの勾配の印象で、結構短時間でかなりの標高を登る。次に、比較的緩やかだがアップダウンある区間があり、これが一番長く続く。最後が難関で、たった20分で標高差150mを登る。
長瀞アルプス登山口の標高は海抜約150m。最後の区間に入る毒キノコ看板前という地点は海抜344m。宝登山山頂は497m。登山口から山頂へのコースタイムは2時間10分となっているので、最後の20分だけでそれまでの1時間50分に登ったのに近い標高差を登らなければならない。また、このルートにおいては奥宮に至る前に山頂を通ることになる。
この最後の区間があるため、長瀞アルプスコースが通常の本社からのコースよりもゆるやかなハイキングコースだとは言えないのである。なお、本社からのコースだとこの厳しい区間は通らずに済む。
ただ、最後の区間は非常に厳しい上りなのは間違いないのだが、実はコースタイム2時間10分に対して、実際には登山口から山頂まで1時間25分で着いた。多くの人を対象とする低山のハイキングコースとしてコースタイムは余裕を持って設定されているのかもしれない。
山頂付近には非常に多くの人がいて、奥宮の社務所と隣の売店はどちらも開いていた。
帰りは本社への登山道を通って帰った。これは非常に整備された登山道であり、危険な箇所は全く無い。コースタイム40分に対して実測36分だった。
最後に本社に参拝してから帰宅。本社も相変わらず素晴らしい神社だった。
12:08 野上駅出発 [海抜137m]
12:20 長瀞アルプス登山口 [海抜151m]
13:00 氷池分岐
13:15 奈良沢峠(舗装道に出る) [海抜288m]
13:27 毒キノコ看板前 [海抜344m]
13:45 宝登山山頂(奥宮、山頂駅付近) [海抜497m]
14:20 ロープウェイ山頂駅出発 [海抜451m]
14:56 宝登山神社本社到着 [海抜178m]