鷲宮神社
評価 | ★★★★- [4.0-] |
社格 | 県社/別表 |
所在地 | 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 |
駅名 | 鷲宮 |
参拝所要時間の目安 | 40分 |
訪問回数 | 3回以上 |
特徴・属性 | 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 姫宮神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■埼玉県の神社一覧 |
交通アクセス | ●東武伊勢崎線鷲宮駅より徒歩6分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
埼玉県の有力神社の1社。創建は紀元前148年から紀元前29年頃とされ関東最古の大社を自称するが、鹿島神宮、香取神宮、大宮氷川神社などの方が古い。もっとも社伝では神代の昔に天穂日命(アメノホヒ)が大己貴命(オオナムチ)を祀ったのが始まりとしているので、もうこうなると証明のしようがない。アメノホヒはアマテラスの子である。
(3回目参拝時)
これまで2回の参拝は夕暮れ時だったが、初めて昼過ぎの参拝。そして、桜の季節。長い年月を経て、数年振りの参拝だったが、これまでにない好印象。2回目参拝時までの評価3.5を4.0-に修正。
本殿の配置が独特。本殿奥の社叢を巡る散策路に多数の境内社がある。