阿佐ヶ谷神明宮
評価 | ★★★★ [4.0] |
社格 | 村社 |
所在地 | 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 |
駅名 | 阿佐ヶ谷 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 5回以上 |
特徴・属性 | 好きな神社 人多い |
近隣の神社 | ■近隣の神社を地図で確認 ■東京都の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR中央線阿佐ヶ谷駅より徒歩2分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
個人的に東京都内で最も好きな神社。社殿が素敵。本殿瑞垣内は通常入れないが、御祈祷をしてもらうと一定の地点まで進むことができる(それでも本殿すぐそばまで近寄ることはできない)。一般参拝でも瑞垣内の気を視覚的に感じ取ることはできる。
(6回目参拝時)
評価を4.5から4.0に引き下げ。特に何があった訳でもないのだが、ほかの神社とのバランス的に4.5は過大評価と思うに至った。好きな神社ではあるのだが、自分の好みが評価に反映しすぎていたように思う。
そうすると、次回は赤坂日枝神社も下げることになると思うし、武蔵御嶽神社も下げるかもしれない。東京都の神社の中で評価4.5以上は明治神宮だけになってしまうのか・・・。なんだか寂しい気がするし、そんな気がするから高評価にしていたのかもしれない。
当社の真髄は拝殿の奥の立ち入りできない領域にある。伊勢神宮内宮の真髄が拝殿奥の領域にあるように。ここは本当に素晴らしいので、拝殿右手から3つの本殿をしばらく眺めてみよう。
この3つの本殿を御垣内三殿と呼んでいるのだが、この3つの社殿に祀られている神様の説明を探しても見つからなかった。中央の大きな社殿が内宮に相当するアマテラスを祀る本殿であるのは当然であるが、あとの2つが外宮(トヨウケ)と月読なのか、ほかの可能性なのか、その場ではわからなかった。授与している御札の種類に荒神と月読があったので、左右の本殿はアマテラスの荒御魂と月読を祀っているのかと思ったのだが、公式サイトによると右に月読、左にスサノオだそうである。この辺りは説明書きか境内案内図でも作って説明していただきたいところである。