小野神社
評価 | ★★★☆ [3.5] |
社格 | 武蔵国一宮[諸国・非加盟]/式内/郷社 |
所在地 | 東京都多摩市一ノ宮1-18-8 |
駅名 | 聖蹟桜ヶ丘 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 他に類を見ない・独特の雰囲気 |
近隣の神社 | 小野神社 大國魂神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■東京都の神社一覧 |
交通アクセス | ●京王線聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩8分。 |
地図 | |
トイレ | ×なし |
コメント
かの有名な当初(平安時代)の武蔵国一宮である。中世で大宮氷川神社に逆転され、現在では非常に大きな差がついてしまっている。大宮氷川は初詣参拝者ランキング全国ベスト10入り。一方、当社参拝時は一般参拝者は私だけ、かろうじて御祈祷中の方が1人いただけであった。
現在でも悪い神社ではないのだが、近代社格の郷社というのはものすごく納得。もし、ノーヒントで社格を当てるクイズがあったら絶対に「郷社」って答えるだろうなという感じがする。残念ながら一宮の面影はなく、地名に「一ノ宮」と残るだけになっている。
初回参拝時評価3.0.
(2回目参拝)
長い年月を経て、おそらく6年ぶりくらいの参拝。記憶の中の当社よりも、遥かに良い神社だった。当時よりも様々な神社の良さを認識する幅が広がったのかもしれない。評価を3.5に上方修正。評価は3.5+にするか迷ったが、前回評価があるので3.5とした。
境内の中で社殿等が何も立っていない空間の割合がとても広いのだが、橿原神宮のようなタイプとは全く違っていて、独特な雰囲気を醸し出している。
御祈祷中の1名を除いて境内に誰もいなかった前回とは異なり、約20分の滞在時間中に10人くらいの参拝者を見掛けることができた。