平塚八幡宮
評価 | ★★★☆+ [3.5+] |
社格 | 相模国五宮[参考]/相模国府八幡宮/県社/別表 |
所在地 | 神奈川県平塚市浅間町1-6 |
駅名 | 平塚 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 2回 |
近隣の神社 | 前鳥神社 宮山神社 鶴嶺八幡宮 ■近隣の神社を地図で確認 ■神奈川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR東海道本線平塚駅より徒歩8分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり |
コメント
仁徳天皇68年(380年)の創建という相当な古社である。公式には認められていないが相模国五宮とも言われる。そして、国府八幡宮である。
なかなか素晴らしい神社ではあるが、幼稚園を併設しており、2回目に平日に参拝に訪れたところ、園児と保護者たちが境内の到るところにいて何事かと思った。メインの参道まで園児たちが走り回り、保護者たちで埋め尽くされている。
まあ、園児は仕方がないのであるが、保護者たちへの教育が全くできてない。幼稚園の先生への教育もできてない。一般参拝者への配慮がゼロなのである。
幼稚園を併設するのは良いのであるが、幼稚園である前に神社である。参拝者がいるのである。メインの参道まで我が物顔で陣取るようでは神社の体をなしていないのである。
神社の勝手などでは決して無いのである。むしろ好き勝手にされては困るのである。当社関係者には神社は個人の所有物でないことを認識していただきたい。一般参拝者への配慮をするように、保護者や先生に教育すべきである。そして、園児たちが遊べる区域を制限すべきである。