箱根神社
評価 | ★★★★★ [5.0] |
社格 | 国幣小社/別表 |
所在地 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
駅名 | 小田原・箱根湯元 |
地名 | 元箱根 |
参拝所要時間の目安 | 1時間 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 人多い |
近隣の神社 | 日吉神社・来宮神社 箱根元宮 白龍神社 九頭龍神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■神奈川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR・小田急小田原駅より伊豆箱根バスまたは箱根登山バス元箱根・関所跡・箱根園方面50分、元箱根下車徒歩10分。 [補足] 箱根でのバスは伊豆箱根バスと箱根登山バスの2社があることを押さえておく。 |
地図 | |
トイレ | ◎あり(清潔) |
コメント
深遠、静謐、そして凄まじい場の気。関東屈指の名社であり、関東で7社しかない評価5.0の神社の1社。境内参道を囲む樹木も素晴らしいし、社殿後方の社叢も凄い気を発している。後者は霧島神宮の社殿後方の社叢を見たときのよう。
最近のパワースポットブームでものすごい人出だが、それでも静謐さを感じる。私が言う静謐さとは「静寂さが醸し出す独特の神秘的な場の雰囲気(私独自の「静謐」という語の再定義であり、辞書的には静寂=静謐)」で、実際には人がたくさんいて静寂ではないにもかかわらず、まるで人がいない時の静寂さ・静謐さを感じられることを指し、最大の褒め言葉である。普通は、場の気が良くても人がたくさんいればマイナスの要素になり、あまりにも多ければ(初詣が典型的な例)場の気の良さが掻き消されることもあるのだが、それに負けないくらい場の気の良さが上回っているということである。