白山比咩神社
評価 | ★★★★★ [5.0] |
社格 | 加賀国一宮[諸国・加盟]/式内/国幣中社/別表 |
所在地 | 石川県白山市三宮町ニ105-1 |
駅名 | 鶴来 |
参拝所要時間の目安 | 40分〜1時間 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 |
近隣の神社 | 金剣宮 岩本神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■石川県の神社一覧 |
交通アクセス | ●北陸鉄道石川線、鶴来駅より徒歩28分。 ●北陸鉄道石川線、鶴来駅より加賀白山バス河原山線ほか5分、一の宮下車徒歩3分(本数少ない)。 [補足] 駅近くの白山市鶴来支所にレンタサイクルあり(電動アシストあり)。 |
地図 | |
トイレ | ◎あり(清潔) |
コメント
憧れの神社だった白山比咩神社。境内参道が素敵。
元日の一番電車で初詣に向かった(旅行記参照)。
旅行記的なこと・もう一言いいたい
1年のうち長期の連休で神社巡り旅行に行けるのは、基本的にはゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始の3回。従って、3回に1回は初詣の時期と重なる。
私は個人的に静かな参拝がしたいので、本当は初詣でない方が良いのだが仕方がない。逆にポジティブに考えれば、今回の初詣のメインはどの神社にしようかと考える楽しみはある。ただし、あまりにも混雑する神社は嫌だ(三が日に明治神宮に行く人間ではない)。有名神社でそこまで混雑しない神社であるとか、少しマニアックな神社とかがちょうど良いだろう。事前に三が日の混雑度合を検索したりもする。
この時の旅行では憧れの当社を元日の初詣に選ぶ。できる限り混雑を避けるべく策を練るが、一抹の不安はある。
元日の朝、西金沢から一番電車で鶴来に向かう。一番電車と言っても6時台くらいだったと思う。しかし、それしか選択肢がない。これが大混雑していたら早速憂鬱だが、混雑はしていなかった。
乗客全員が当社に向かっているような気がしてならない。しかし、予想ははずれ、途中駅でどんどん降りていく。ということは大晦日から年越しで飲んでいたか、あるいは飲食店などで働いていた人とかか。
結局、終点に近づく頃には乗客はかなり減っていた。そして、終点に近づいても、いつまで経っても車窓から車の渋滞の列のようなものは見られない。あれ、結局大丈夫だったのかな、と不思議に思いながらも少し安堵しはじめたその瞬間、窓の外に衝撃の光景が。長い、長い、長い、赤いテールランプの列・・・。「うわあ。元日の白山比咩神社は無謀だったか。やってしまった。」すっかりブルーになって終点鶴来駅で電車を降りた。
普段は駅から30分くらい歩かなければならないのだが、初詣の特別バスが出ている。もちろん、下調べ済み。大渋滞だろうが乗るしかない(とその時は思っていたが、渋滞なら歩く手もあったと思う)。覚悟はできていた。
駅前から少し走って、いよいよ大渋滞の道路に合流。まあ、覚悟はできたし少しの我慢だと思ったその瞬間! あれ、あれ、あれ。なぜか、渋滞の車列の横をバスが走る。なんと、バス専用レーンがあったのだ。そして、何の問題もなく当社到着。
この場合に公共の交通機関が優先されるのは分かる。たまには、公共の交通機関で移動する人間にも良いことがあるもんだ。でも、なんで地元の人はそこまでして自分の車で参拝に行きたいんだろう。大渋滞は分かっているのに。
境内参道もまずまずすいていて、普通に写真が撮れるくらい。拝殿周辺はさすがに人がたくさんいて混んではいたが、参拝するのに大行列ということもなく、普通に参拝できた。
この後、金剣宮と岩本神社に寄ってから金沢方面に帰って行った。