伊富岐神社
評価 | ★★★★ [4.0] |
社格 | 美濃国二宮/式内/県社 |
所在地 | 岐阜県不破郡垂井町伊吹1484-1 |
駅名 | 垂井・関ヶ原 |
参拝所要時間の目安 | 20分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 好きな神社 |
近隣の神社 | 南宮大社 皆大神社 若宮八幡神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■岐阜県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR東海道本線垂井駅よりタクシー10分強。 ●JR東海道本線関ヶ原駅より徒歩40分。 |
地図 |
コメント
伊吹山の強く素晴らしい気で、一宮の南宮大社を上回る。
御祭神は諸説あってはっきりしないのだという。一説には多多美彦命という神様で、伊吹山の神とのこと。伊吹山と言えば、ヤマトタケルが最終的に亡くなる前に伊吹山の神を怒らせて病に倒れるという話がある。多多美彦命はその伊吹山の神だろうか。御祭神にはほかの説もあるのだそうだが、山の麓の神社が山の神を祀るのはごく自然であろうし、そういった山の気を感じる神社である。
参拝中の20分間ほど誰とも会わなかった。美濃国二宮を一人で独占。こういう状況は本当に好き。神社での参拝とは、自分と向き合い、神様と向き合う(その先は、神様とつながり、神様と一体化する)時間。誰も必要ない。だから私は一人で参拝するのが好きだし、境内に誰もいなければ一番よい。参拝後は関ヶ原駅まで歩いたが、その途中でも、360度どこを見渡しても誰もいない状況が何度も出現。