倭姫宮 (内宮別宮)
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | |
所在地 | 三重県伊勢市楠部町5 |
駅名 | 五十鈴川 |
参拝所要時間の目安 | 15分 |
訪問回数 | 2回 |
特徴・属性 | 好きな神社 |
近隣の神社 | 伊勢神宮 外宮 伊勢神宮 内宮 月讀宮 箕曲中松原神社 ■近隣の神社を地図で確認 ■三重県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR参宮線・近鉄山田線伊勢市駅より三重交通バス内宮行(徴古館経由)10分、徴古館前下車すぐ。逆方向の五十鈴川駅からはバス4分。 ●近鉄鳥羽線五十鈴川駅より徒歩16分。 |
地図 | |
トイレ | ○あり 神宮美術館の北の駐車場にあり。 |
コメント
徴古館側の駐車場(タクシーはここに停まる)からの東参道からの参拝者ばかりだが、徴古館前バス停側からの長い表参道を是非歩きたい。
倭姫命(やまとひめのみこと)は天照大神を祀る場所を探し、現在の内宮を創建したとされる。近年まで倭姫命を祀る神社がなかったため、大正になってから創建された新しい神社。
気品があり凛とした印象を受ける。
近くに徴古館、神宮美術館がある。徴古館は神宮の博物館である。祭祀、式年遷宮に関する資料や展示、神宝や装束などは大変興味深い。神宮に関する展示は基本的にこの徴古館になる。神宮美術館は神宮に奉納された、神宮所有の美術品の展示であり、ほぼ全ての展示作品は神宮や神社には無関係であるため、通常の美術館のようなものである。