熊野本宮大社
評価 | ★★★★☆ [4.5] |
社格 | 名神大社/官幣大社/別表 |
所在地 | 和歌山県田辺市本宮町本宮1100 |
駅名 | 新宮 |
参拝所要時間の目安 | 30分 |
訪問回数 | 1回 |
特徴・属性 | 人多い |
近隣の神社 | 熊野本宮大社 大斎原 熊野速玉大社 ■近隣の神社を地図で確認 ■和歌山県の神社一覧 |
交通アクセス | ●JR紀勢本線新宮駅より熊野交通バス・奈良交通バス・明光バスほか本宮行50分(特急バス)~90分程度。 ●ほかにJR紀勢本線紀伊田辺、白浜からバスあり。 |
地図 |
コメント
神社に興味を持ち始めた頃のイメージだと伊勢、出雲、熊野が日本三大神社かなと考えていた。個人的な評価の観点からは全く違う世界観を持つに至ったけれども、知名度や世間的な評価だと今でもそんなイメージがある。しかし、当社は旧社格では当初国幣中社にすぎなかった(後に官幣大社に昇格)し、速玉大社や那智大社にいたっては県社にすぎなかった(こちらも後に官幣大社・官幣中社に昇格)。県社から官幣大社への昇格など、おかしなことであるし、どうしてこのように軽視されがちなのだろうか。日本全国に熊野神社があり、その総本社であることを見てもわかるように、実際の信仰においてはもっと大きな存在であるはずだ。
規模的な面では、本宮大社も案外小さいと感じた。30分程度あれば境内をくまなく巡れる程度で、この点、伊勢や出雲の規模感とは異なる。
当社近くに大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる場所があり、旧社地であるとともにパワースポットとして知られる。